ディプロマコース

ディプロマコース

DIPLOMA
DIPLOMA

ディプロマコース

DIPLOMA

「プロの音楽家として活躍できる人材を育てる」

選ばれた生徒のみ認定される「ディプロマ生」

音楽の素質の高い子を早い段階で見つけ、才能を伸ばしていくための制度です。

ディプロマコースは「音高や音大への進学」が第一の目的ではなく、プロの音楽家として活躍できる人材を育てることを将来的な理想とし、方向性の一つとして「音大を上のレベルで入る」ことを目的のひとつとしています。

「プロの音楽家として活躍できる人材を育てる」

「何事にも前向きに取り組んでもらう」

音楽という分野はスポーツなどと同じく、早い段階で素質を見つけ、それを専門的な教育により伸ばしていく必要があり、また保護者にもそれを理解して頂く必要があります。

通常であれば本人がまだ進路を考えない、もしくは将来を決められない早い段階(年齢)で選ばれることもありますので、ディプロマ生がみな現段階でプロの音楽家を目指していたり、将来必ずしも音高音大に進学するわけではありません。またディプロマ生に選ばれる人はかなり特殊ケースですので、選ばれないからといってプロの音楽家になれない、音大に行けないということでもありません。

「何事にも前向きに取り組んでもらうこと」

特技を持つことは、子供たちがこれから長い人生を歩んでいく上で、とても大きな武器となり、大きな自信にもなります。何事にも前向きに取り組んでもらうこと、それはディプロマコースの最大の目的でもあります。




「ディプロマ生に選ばれるためには」

小学生以下は年2回開催される発表会の演奏で認定されます(候補生→ディプロマ生の2段階)。中学生以上は発表会の他、演奏会や大きなコンクールでの実績により認定されることもあります。2025年春で制度が改訂され、新たに認定し直されます。

 

ディプロマ生に選ばれるためには
DIPLOMA

候補生

 
DIPLOMA

ディプロマ生

對馬杏(フルート)
細矢真央(作曲・ピアノ)